ドコモは2012年度中に青少年向けのスマートフォンを発売することを発表していますが、これの発売が
2月であることが分かったとSankeiBizが報じています。
特徴は、保護者がインターネット利用や電話などの機能を制限できる機能を装備している点です。
子供の成長に合わせて段階的に有害コンテンツやアプリ(実行ソフト)の利用制限を設定できる機能が
備わっているとのこと。
また料金面でも特徴があり、シニア層向けスマホ「らくらくスマートフォン」同様、月額3,000円前後の
パケット定額プランが新設され、これを選択することができるということです。
メーカーはシャープとのことで、認証を通過しているSH-05Eがこれに該当しそうな予感です。
おサイフケータイに対応、1,660mAhバッテリーを搭載することなどが判明しています。
発表は今週中にもされる模様。(ということは春モデル発表会は今週中?)
http://www.datacider.com/36617.php
元スレ ---------------------
2013年のドコモの取り組みを抜粋
•2012冬モデル新製品の手応えは良い。
•新規契約の市場では売り負けていない。
•MNPでの流出が多く苦戦したが、改善傾向にはなってきている。
•dショッピングを開始するなど、デジタルコンテンツからリアルサービスまで幅広いサービスを展開できる下地ができた。
•来春からはヘルスケアへの取り組みを形にしていく。
•サービスのオープン化/マルチキャリア化/マルチプラットフォーム化をはかっていく。これにはdマーケットやVIDEOストア、メールサービスなども対象と考えている。
•2013年もAndroid端末が主軸であるという方針は変わらない。
•しかし、1つのOSプラットフォームに依存するリスクもあるので、ドコモのビジネスモデルを展開しやすいOSであれば新たに採用することは十分に考えられる。
•「iPhoneは扱わない」とは言っていない。iPhoneはいつも(加藤社長の)頭の中にある。
•新機種について、機種数をしぼり明確なセグメント化をしていく。
•1回でスマホとタブレットあわせて10~15機種くらいのイメージ。
•LTEへの投資計画は前倒ししてやっていく。
•ドコモのクラウド系サービスをもっとスピードアップしてやっていきたい。一方で、ネットワーク障害への対策もしっかりとやっていく。
•スピード重視の経営方針は2013年も継続。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1301/01/news008.html
今年の三月にスマホの2年契約が切れるので、新しい機種なににしようか悩み中~
ドコモさんと契約10年になる腐れ縁です(笑)
どの機種がいいかな。
- 関連記事
-