2019年03月 : 二 次 元 の 狭 間
FC2ブログ

今日1日の幸せを最大化させる4つの質問

 【24//2019】

◆質問1:あなたがやりたいと思っていることのうち、日々の生活で実現できていることは何ですか?
例)毎日の散歩、家族とつながりを持つこと、日記を書くこと、健康的な食生活を送ることなど。

◆質問2:あなたがやりたいと思っていることのうち、日々の生活で実現していないことは何ですか?
例)運動、仕事を愛していないこと、旅行、趣味を持つこと、人と会うこと、十分な睡眠を持つことなど。

◆質問3:あなたがやりたくないことのうち、日々の生活でやっていることは何ですか?
例)2時間の通勤、過食、無駄使い、SNSのやり過ぎ、人との衝突など。

◆質問4:あなたがやりたくないことのうち、日々の生活でやっていないことは何ですか?
例)タバコを吸うことなど。この質問は二重の否定となっており、「やめることに成功した害のある行動」にあたります。

引用

仕事が忙しくて体壊し気味なので、健康第一でいたいです。

Category: 情報系

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

うつの症状には労働時間ではなく「仕事の満足度」が関係していることが判明 北陸の公務員対象の調査

 【13//2019】

うつ症状、仕事の満足度が関係 富大大学院助教調査 - 富山県のニュース | 北國新聞社

 富大大学院医学薬学研究部(医学)の立瀬剛志助教が、北陸の公務員2088人を対象に仕事と健康状態の関係について1年間の追跡調査を行った結果、抑うつ症状の発症は労働時間より、仕事への満足度が大きく関わっていることが分かった。働き方改革で労働時間短縮に関心が集まる中、立瀬助教は「労働時間が重要なのはもちろんだが、仕事に満足を感じられる職場環境づくりを忘れてはならないとデータで裏付けられた」と指摘している。

 立瀬助教が2010年5月から1年間調査したところ、「あなたは仕事に満足していますか」との設問に否定的な答えをした人は、肯定的な解答をした人に比べて1年後に抑うつ症状を発症したリスクが1・94倍高かった。

 一方で労働時間だけを見ると、9時間と答えた抑うつ症状発症者数を1とした場合、9~11時間1・04、11時間以上0・86で、抑うつ症状発症との間に明確な関係が見られなかった。

引用

社畜の僕には関係ない話じゃないかw

Category: 情報系

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る